 |
部屋の広さの単位について教えて下さい。 |
|
【帖(畳) 】
畳一帖分など、部屋の広さを表す単位です。一般的には1帖=1.65平方メートルですが、その他地域によって、畳大きさは、異なる場合もあります。(江戸間、京間、公団仕様など)
【間 】
これは長さの単位です。6尺で1.8182mですが時代や地域により格差があります。
1帖の長さと同じですので、収納1間とか1.5間といった収納の単位にも使われています。
【1R 】
ワンルームの略。一部屋のみと浴室、トイレなどの構成で、キッチンは部屋の中にあり、仕切りがないタイプの間取りです。
【K】
キッチンの略。
キッチンと部屋が分かれていて、広さはだいたい2.5帖程度〜です。
例えば1Kの表記だと部屋が一つと、上記の広さのキッチンという構成の間取りになります。
【DK】
ダイニングキッチンの略。構成はK(キッチン)と一緒ですが、ダイニング(食堂)という表記から、それよりも広い間取りが基本となります。(大凡6畳程度)
【LDK】
リビングダイニングキッチンの略。リビングは居間の事で、それとダイニングキッチンが一体となっている。一般的には8帖以上の広さがあります。
|
 |
 |
契約に必要な書類は何ですか? |
|
(契約内容により例外がありますが)
入居者:身分証明書(運転免許証、学生証等)、住民票、収入証明書、など
保証人:印鑑証明書、確約書(承諾書)
物件によって別の書類が必要となるケースもあります。
|
 |
 |
連帯保証人は誰でもいいのでしょうか? |
 |
3親等以内の親族で、一定の給与所得・事業所得が或る方に、お願いする場合が多いです。
管理会社により、年金受給者でも可とする場合もありますので、親がお年を召していても、必ず確認をしてくださいませ。
|
 |
 |
入居審査は何を行っているのですか? |
 |
入居審査は、入居申込書、提出書類等をベ-スに、大家さん・家賃集金管理会社・入居審査会社等が入居の可否について判断を行います。
審査内容は収入・勤続年数・過去の支払い等の遅れや、同じマンションの入居者の方々との調和などが審査の対象となる場合があります。
また反社会勢力に該当しないかなどの審査もございます。
|
 |
 |
原状回復とは何ですか? |
 |
契約期間満了で借主が退去するとき、
自分で備え付けたものは取り除き、故意に壊したものは、修繕をしてから、貸主に部屋を返すことが基本です。
このように原状復帰した状態に戻すことを原状回復といいます。
ただ、 契約によって、特約で様々な取り決めがある場合がありますので、原状回復の度合いをどのように解釈するかについては、契約書などで最初にしっかりと確認をすることが重要です。
東京では、通常損耗や経年劣化は、貸主負担。
故意の損耗については、借主負担といった東京ルールが、定着しつつあります。
|
 |
 |
ホームページに掲載している物件しか紹介してもらえないんでしょうか? |
 |
いえいえ、それだけではなく、他業者様分でも、ご紹介することが可能です。
ポータルサイトで見つけた物件でもお気軽にお問い合わせくださいませ。
実際に、お部屋が空いていても、「インターネット掲載不可」の物件等も多数ありますので、是非お問い合わせ下さい。
|
 |
|
重要事項説明書とは何ですか? |
 |
契約の条件や契約する物件に関する重要な事項を書いたものです。
契約する前に、宅地建物取引業者が書面をもって説明を行います。
賃借人に、契約内容について十分理解して頂くというのが目的なのできちんと目を通して、お話を聞いてくださいませ。
|
 |
 |
仲介手数料とは何ですか? |
 |
不動産会社が物件情報をご紹介したり、物件の下見にお連れしたり、契約書を作成したり、契約を代行したり等…、お客様にご提供するサービスの対価であるとお考え下さい。
弊社では、お客様により良い物件を、なるべく初期費用の少ない条件でご紹介させて頂いております。 ですので、いわゆる仲介手数料のお値引きはしておりません。
一部同業者のように手数料値引きだけをアピールし、初期費用が結果的に高くなる物件をご紹介したり、
相場より高い賃料設定のお部屋を勧めるようなやり方とは異なり、地域密着でお仕事をさせて頂いております。
何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
|
 |
 |
保険料とは何ですか? |
 |
借家人賠償保険の事です。
一般的にお部屋の広さによって異なる場合がありますが1~3万円程度です。
※借主が原因で火災を起こしてしまった時の保険と思って下さいませ。ほとんどの物件で加入して頂くことになります。
|
 |
 |
駅などからの徒歩時間はどのように決めているのですか? 基準はありますか? |
 |
一般的に、道路距離80メートルを1分として換算しています。
この場合一定の速さを保つことになるので、信号や踏み切りの待ち時間は考慮されていません。
あくまでも距離を、時間に換算した場合のものと、お考えくださいませ。
|
 |